-
2011年10月2日
今朝、外に出たらどこからか甘くていい香り。見渡すと、近所のお庭に、オレンジ色の小さな可愛らしい金木犀。毎年、この香りに気づくと秋を実感します。読書、スポーツ、勉学、食欲…色々な秋がいわれますが、皆様はどんな秋をお過ごしでしょうか。 なぎさ りみ
-
2011年9月24日
先週の日曜日、阿佐ケ谷の氏神さんの神明宮の秋祭りがありました。20代の頃から参加していますが、今年も参加しました。 さすがに御輿を担ぐのはやめましたが、子供山車を引っ張ってきました。息子が6才で、ヤル気まんまん!朝と夕方引っ張りました。 夕方の部では、息子は山車に乗って太鼓を叩いていました。なんか知らない間に積極的になったというか、お兄ちゃんになったというか。 途中、患者さんの親子に会ってちょこっと話をしました。お子さんも大きくなっていて、嬉しくなりました(^-^)。
-
2011年9月14日
恥ずかしいことですが、先日息子の口の中をクリニックの治療台の上で久しぶりに診ました。息子はお茶が好きで、毎日飲んでます。前歯が着色してきて、きれいにしてあげようと思い、クリニックに連れて行きました。 そうしたら… 奥歯の永久歯が生えてきてる!! 毎日仕上げ磨きをしていますが、家庭の照明では暗くてわからなかったのです。 おまけにその永久歯は茶色く変色している…虫歯ではなかったのですが、あぁクリニックで診てよかったなあ、というのが正直な気持ちでした。 患者さんのなかでも、お子さんで、「ここ虫歯ですね」とか「大人の歯が生えてきてますね」とか、指摘するケースがあり、「え!?」と反応される場面によく出く続きを読む…
-
2011年6月19日
父の日でしたが、朝早くから(5時過ぎ)起こされたため、わーわー怒り、二度寝したら8時前。今日は友達と8時から近くの公園で野球をする予定でした。その友達にごめんなさい電話をかけて、8時から野球の練習。キャッチボールから、ピッチング練習から、みっちり2時間やってまいりました。 へとへとです。子供は元気いいです。おじさんたちはムリ!でした。でも久しぶりに汗だくになるまで練習ができて、それはそれでよかった。 いえに帰ると、息子からカードをもらいました。うれいしやら苦笑するやら。 でもうれしいよ。ありがとうね。それ以外父の日らしいことはイベントとしてなかったけど、パパとしては満足でした。
-
2011年4月26日
当院は、4月28日(木)より5月5日(木)まで休診致します。皆様方にはご迷惑をおかけ致しますが、ご了承ください。 なぎさデンタルクリニック
-
2011年4月17日
春になると、さくらがさきます。クリニックの近くの善福寺川緑地公園では先週満開でした。写真載せておきます。 でも私の好きなさくらが他にあって、これはなんなんだろう、鞠桜なのか?このさくらもクリニックの近くにあります。写真載せておきますね。 日本は大変な時期ですが、それでもこうやってさくらは咲くんだなあと思うと、何とも言えない気持ちになりました。
-
2011年3月22日
2004年11月1日に「なぎさデンタルクリニック」は阿佐ヶ谷の地に産声をあげました。その丁度1ヶ月後に私たちの長男がこの世に生まれてきてくれました。その長男も、この4月で小学生。時のたつのは早いものです。 この2人の“小学生”を紆余曲折がありながらも、なんとか育ててこられたことは、やはり地元の皆様のご支援ご協力があることに、たゞたゞ感謝であります。 今この国は未曾有の受難に直面しております。僕達にできることは何か?と考えながら毎日を過ごしております。 「阿佐ヶ谷から避難しては?」という意見も沢山いただきます。でも僕達は、お世話になった地元の方々へ、少しでも恩返しができればいいなと思い、震える心続きを読む…
-
2011年3月14日
大地震、そのあとの停電などで大変な事態になっております。当院の診療は出来る限り通常どおり行いますが、電気が途絶えますと診療は不可能となります。テレビや東京電力のHPなどで停電情報をご確認のうえ、御来院下さい。 院長
-
2011年2月15日
たしか先週の朝日新聞の記事で、「白衣を毎日替えるドクターは5%程度」というのが目に入りました。5%だったかちょっと自信はありませんが、かなり低い数字でした。 当院はその5%の中に入っています。毎朝、パリッと洗濯糊のきいた白衣(白ではありませんが)を着用して診療に務めております。清潔であることは、基本中の基本ですからね。 たしかに毎日着替えするには10枚くらい白衣を持っていないと、まわらないですし、きちんとした腕のいいクリーニング店にお願いすると、コスト的に大変な面もありますが、患者様のためですし、僕たちもパリッとした気持ちで診療ができますので、この方針は変えることはないと思います。 ところで、続きを読む…
-
2011年1月29日
先のタバコの大幅値上げを機会に禁煙された方も多いと思います。しかし、最近の新聞を読むと、また喫煙者に戻ってしまった方が増えているみたいです。私もかつては喫煙者でした。歯科医になりたてのころは、タバコを吸うのがかっこいいみたいな世の中の流れで、みんな医局でプカプカ吸っていました。 抜歯に“はまった”ときは、気分転換で一服吸って再トライしなさい、と上司の助言などもあった時代です。 今から考えると、とんでもないことですが …。 タバコと口の中の健康は非常に密接な関係でして、まず思い浮かぶのは、口臭です。吸ったあと、どれだけ歯を磨いても、やはりタバコの臭いは残ります。患者さんの口の中を覗いたときにはす続きを読む…